※このページは 3 分で読めます。

(男性保育士の平均年収は?実際に保育士として働いた男性転職体験談をお聞きしました)
最近では男性の保育士さんはとても増えてきていますね。
ただ、保育士という仕事を選ぶときにどうしても気になるのが年収です。
今回は、男性保育士として25歳のときに転職した田代さんにお仕事の体験談をお聞きしました。
現在は別の仕事をされている方ですが、20代のときに保育士の仕事を経験したことはとても良い勉強になったといいます。
ぜひ参考にしてみてください。
保育士の年収は男性だとどのぐらい?私の仕事体験談
体験談をお聞きした方のデータ
- お名前 :田代祐樹
- 在職年齢 :25~27歳
- 雇用契約 :契約社員
- 年収 :年収230万円
- 会社の規模:従業員100人以上の大規模保育事業者
私は、25歳のときに男性保育士として転職しました。
勤めた保育園は、専門学校を何校か展開している会社です。
グループ全体で見れば数百人の職員が所属している大きな会社でした。
従業員数は何名ぐらいの職場でしたか?
私が勤めていた保育事業所では、正社員6人・契約社員20人・アルバイト100人以上が働いていました。
会社自体はそれなりに大きいですが、保育事業だけで見ると小規模~中規模程度の位置づけではないかと思います。
年齢層は20代~30代と50~60代が多めで、40代の方はあまり居ませんでした。
職場の男女比はどのぐらい?
事業所全体での男女比は「男3・女7」でした。
事務の仕事をしている人を除く現場のメンバーだけで考えると、「男2・女8」の割合になります。
女性比率が非常に高いですが、恐らくどこの園でも同じ状態であると言えるでしょう。
契約社員の方の入れ替わりはやや多く感じられましたが、正社員の離職率はそこまで高くなく年齢層も高めでした。
男性保育士の仕事で年収に不満はありましたか?
私は契約社員で額面19万の収入だったため、手取りですと18万ほどでした。
年収にすると約230万円です。
そこから自分で確定申告を行い、住民税や国民年金を支払っていたので実際に使える額は更に少なかったです。
私の場合は契約社員でしたので、正直にいって給与への不満はありました。
たまたま別の仕事に転職することになりましたので、正社員にはなりませんでした。
もちろん、正社員の場合は、社会保険も完備されていてもっと給与を貰えますから年収ももう少し高くなるでしょう。
男性に保育士の仕事はおすすめですか?
今は国からの補助金で保育士の給与が上がりつつありますし、保育士資格は国家資格でもあるので安定性は抜群です。
なので、正社員を目指すのであれば、男性であっても保育士を目指すのは悪くないかと思われます。
何よりも子供が大好きな人はこの仕事にぴったりです。とても楽しく仕事ができると思いますよ。
男性の場合、「将来何をしていいか分からない」という方は、たいていものすごく自己中心的な思考になってしまっています。
そんなときに、お世話が絶対に必要な存在(つまり子供たち)の相手をしてみることはとても勉強になりますよ。